谷川岳一ノ倉沢南陵(2016年06月17日 ~ 18日)

メンバー 会長、事務局長、ED、KT

恒例の慰霊山行です。昨年と同じ山行ルートで。

【6月17日(土)】
みなかみのスーパーで買い出し後、12時、谷川岳ロープウェイ駐車場。1

 

13:05のバス時刻まで余裕があったので、早速いただきました。2 

マチガ沢でバスが停車したので、トマの耳のピークをパチリ。3

 

「イっちゃん」で「イチノクラ」出合に13:20到着。 4

 

さっそく雪渓下見に向かう会長とED。今年は雪が多く残ってました。5

一ノ倉の絶景。(土曜のみ快晴) 6

 

慰霊山行。これまでに落命した当山岳会の仲間のため、供花と御焼香をして黙祷を捧げました。7

遅い昼飯になりましたが、先ずは焼肉から。このたれが美味しかったので、次回もぜひ。(創味食品 京都市伏見区) 8

  

カルビと牛タン。今回は量より質、美味しかったです。9

 10

 

そのまま、テントに入って、夕食のキムチ鍋に続きましたが、酔っ払って、写真を撮り忘れました。ちなみに、テントは新品のダンロップV6。11

【6月18日(日)】
翌日は3:30起床、4:00出発。ED、KTで一ノ倉沢南陵を目指しました。あいにくガスがかかって眺望なし。12

 

 4:20テールリッジ取り付き。ガスってますが、かろうじて衝立岩が見えました。13

 

テールリッジを登るリーダーED。ルートを知り尽くしているので安心でした。14

  

フリクションの効く斜面を中央稜取り付きまで、ゆっくりと登りました。15

 

岩を流れる雪解けの滝。5:00中央稜取り付きにて。 16

  

南陵テラスに5:30到着。テラスからみた中央稜側。2パーティ登攀中でした。17

 

6:00クライムオン。全ピッチつるべで登りました。サクサク登って写真が途中なく、4P目の草付きに7:10到着。ガスってますが、ちょっと切れ落ちた谷間がみえました。 18

 

 5Pのハング左巻きのところ。このあたりから湿気が残ってました。19

6P目の馬の背はEDリーダー、左かと思いきや、右巻きで行きました。このピッチは最高でした。 20

  

最後の7P目はKT、かなり濡れていて嫌な感じでしたが、無事完登。(リーダーが支点が減っていると言ってました。)21

 

食事と休憩後、9:00〜懸垂で下山開始。 22

  

登ってくるパーティに阻まれて時間がかかり、10:30南陵テラス着。23

 

トラバースも懸垂でスルスルと、ロープを伸ばすリーダー。 24

 

 次回は、中央稜に行ってみたいですが、、、落石が多発してました。25

 

11:50下山。会長達が出迎えに。記念写真を撮ってもらいました。 26

 

慰霊山行の一ノ倉でした。27

以上

カテゴリー: 谷川岳 タグ: , パーマリンク